コラム

【思春期】子どもに問題が起きたときの心構え①

2013年11月11日

子どもに問題が起きたときの心構え①

子どもに何か問題が起きたときの心構えとして、最初に心すべきことは
『あきらめて腹をくくる』
ことではないかなと思います。

わかるようでわからないことかもしれません。
また、“言うは易(やす)く行うは難(かた)し”で、簡単なようなことに見えて難しいことだと思います。

「あきらめて腹をくくる」の「あきらめる」とは、
子どもに対して“いろいろな条件を求める”のをあきらめる
ということです。
「腹をくくる」とは、
何の条件を満たしていなくても、『ありのままの子どもを受け入れてあげる』
ということです。

例えば、学校の成績が下がったとき、不登校になったとき、拒食症になったとき、「なぜ?」「どうして?」「きちんとしなくちゃダメでしょ」「もっとちゃんと頑張ってよ」様々な思いが湧き上がります。
それは、親自身が子どもの成長のために必要と思われる条件を考え、子どもにそれを実践するように求めていたにもかかわらず、その道から子どもが外れそうになっているからです。

最初は「子どものために」という思いから求めたはずの条件です。
子どもの将来のために「学校に行ってほしい」「勉強を頑張ってほしい」「健康でいてほしい」親であれば当然、求める条件です。

それがときとして、“子どもという存在を受け入れるかどうか”の物差しになり、子どもを裁く条件に変わってしまうのです。
自分の思い通りにならないと、子どもの存在自体が許せなくなり、受け入れられなくなる。
子どもを愛しているからこそ求めた条件であったにもかかわらず、“親の心を安心させてくれるから”という理由でいつの間にか条件こそが大事なものになってしまい、条件を満たさない子どもは親を不安にさせる存在なだけで受け入れらない。
そうした矛盾が生じてくるのです。

違うでしょ。
本当は子どもが生まれてくれて、そこに生きてくれているだけでもありがたいことだったんではなかったでしょうか?
成績が下がっても、素直に話をしてくれたり、笑って遊んだりしてくれているなら、そこにはまだ幸せがあるんじゃないでしょうか?
拒食症になっても、まだ生きてくれているなら、そこにはまだ健康を取り戻すチャンスはあるんじゃないでしょうか?

子どもが問題を起こして挫折したときには、条件を求めるのを一旦、やめましょう。
子どもだって、親が条件を求めていることくらいわかっています。
それでも、その条件を満たせない心の状態になってつらいんです。
多くの場合、心の奥では自分を責めています。
そんな子どもに、さらに条件を求め続けるなんてかわいそうじゃないかな。

あきらめて腹をくくりましょう。
条件を求めるのをあきらめて、何の条件も満たしていない子どもを受け入れてあげましょう。
存在そのものを受け入れてあげましょう。

条件を求めるから焦るんです。
条件を求めるから不安になるんです。

あきらめて腹をくくったなら、親の心にも余裕が生まれます。
親があきらめて腹をくくってくれたなら、子どもの心には安心感と余裕が生まれます。

何度も言うように“言うは易く行うは難し”ですが、子どもに何か問題が起きたときの心構えとして最初に大事なのは、
『あきらめて腹をくくる』
ということです。

 


本当の自分に目覚め、幸せに生きるダイヤモンドの心の医療