コラム

【思春期】思春期医療とは何か?

2013年11月11日

思春期医療とは何か?

思春期医療がなぜ難しいのか?
それは単なる病気の治療ではないからです。

病気の治療ではないなら、思春期医療とは何なのか?
思春期医療の本質とは、
『心を育む教育』
です。

「思春期外来とは何か?」というコラムで述べたように、病気だけをみるのではなく、人間そのものをみて、
“その子どもの持つ主体的な力をいかにして引き出すか”
“いかに成長に導くか”
これが思春期医療の本質です。

だから、難しいのです。
だから、時間がかかるのです。
単に病気を治すのではなく、心を育てるのですからすぐには変わりません。
時間が必要になります。

人は年を追うごとに人格が固まってしまい、なかなか変われなくなります。
老年期の人で、もし自分の考え方を変えることができる人がいたら、それだけで稀有(けう。「非常にめずらしい」という意味)なことです。
しかし、思春期の子どもには変われる可能性があります。
どんなに心が曇っているように見えても、どんなに心が歪んでいるように見えても、ガラッと変わる可能性があります。

その可能性を信じて、どのように教育し、育てるか?
これが思春期医療の本質です。
ですから、医者であっても思春期医療が難しいこともあれば、親や学校の先生が思春期医療を行えることだってあるのです。

『思春期医療とは心を育む教育である』
この本質を理解したとき、思春期医療は大きな実を結ぶことになるだろうと思います。

 


本当の自分に目覚め、幸せに生きるダイヤモンドの心の医療